8月のお盆を過ぎると暑さが幾分和らぐものですが 連日の雨によって気温は若干下がったものの 湿度が高く、蒸し暑さを感じることも少なくありません。 今開催は事前に警報級の雨になる可能性が出ていたものの 天気が変わるタイミングが遅くなり 朝は奇跡的に乾いた状態からスタートする事が出来ました。 今回は途中の降雨は覚悟の上で 参加者の目標や現状を踏まえ 普段よりパイロンを沢山使ってカーブを作り […] 濡れた路面で確認するうごき 講座開催レポート への投稿 2022年8月24日 投稿者:wpmaster
8月第1週 1年の中でも一番暑いとも言える時期です。 猛暑と共に数日前には山形から新潟下越を中心とした豪雨の影響で 会場のスピードパーク新潟がある胎内市でも浸水被害があり 影響を懸念していましたが、幸い会場を含む周辺は影響がなく 通常通り開催する事が出来ました。 一方で 朝の会場入りから豪雨に見舞われ しばらく準備作業はストップ 一面、川のように雨が降り あらゆるものが濡れ、コース設 […] 安定から安心へバイクが楽しくなる 講座開催レポート への投稿 2022年8月14日 投稿者:wpmaster
例年暑さの厳しい時期は 屋外での活動が危険な状況になることもあり ライディングレッスン含め昼間のベイクのイベントは数少くなりますが 暑さと上手くつきあいながら、時期に関わらず開催しています。 気温35℃を超え 何もしていなくても体温以上の気温となる中で 装備を身に纏いながらバイクに乗るのは 我慢比べ的な要素もありますが 短時間集中で休憩、給水を心がけながら 今回は灼熱の太陽下での開催となりました。 […] 走行イメージの重要性 講座開催レポート への投稿 2022年8月2日 投稿者:wpmaster
2022年夏 いつもなら梅雨を想定していた時期の第8回は 記録的な早さで梅雨が明け 真夏のコンディションで開催することになりました。 開始前9:00時点で既に気温は30℃超え 走行開始前の路面温度は50℃超えと 小まめな休憩と水分補給を心がけながら走行スタート 準備運動として軸メイクを行ない、身体のコンディション作り 完熟走行、コース案内と走行を進めて行きますが 参加者全員が今年度に […] 適切な身体の動きで心地良さにつなぐ 講座開催レポート への投稿 2022年7月14日 投稿者:wpmaster
新潟県も梅雨の時期に入り はっきりとしない天気が続いている中で 梅雨の晴れ間 すっきりと晴れた天候の元で第7回開催になりました。 気温の寒暖差からまだまだ身体が高い温度には慣れていない時期 30℃近くなる予報が出ていた事もあり 熱中症を警戒して休憩と水分補給の注意を促しながらスタート 走り方に迷いが生じていたり、久しぶりの参加だったりと 手探りのような状態から完熟走行、 […] 迷ったら前に戻って進む 講座開催レポート への投稿 2022年6月25日 投稿者:wpmaster
気温の上昇と共に衣替えで暑い季節を感じ始める6月 梅雨入り前の貴重な晴れ間となった2022年度第6回 コロナ禍も落ち着きを見せ 行事、イベントにも最適な時期となった事もあり 今回もお一人での開催となりました。 日差しは夏を思わせる眩しさながら 風は比較的冷たく 程よく暑さを感じて適度にクールダウンしてくれます。 絶好のコンディションを活かして前回から引き続きの目標達成に […] 出来てるつもりは出来ている? 講座開催レポート への投稿 2022年6月9日 投稿者:wpmaster
5月連休が明け 気温が高くなる日も増え バイクに乗ると心地良い季節となってきましたが 2022年度の第5回目は前回に引き続き、朝から雨 前回よりも気温が高いため、身体の冷えについては随分と良くなってきましたが、 風が吹き続け、徐々に強風となる予報も出ていたこともあり、 風対策としてテント設営やコース用のパイロン設置の配慮などを施しスタート 事前に完全な雨予報が出てしまうと、どうしても […] 濡れた路面で身体の安定を学ぶ 講座開催レポート への投稿 2022年5月16日 投稿者:wpmaster
5月に入り ゴールデンウイーク真っ只中 朝からしっかりとした雨が降り続き 会場であるスピードパーク新潟のレーシングコース側もひと気が少なく ひっそりとしています。 それでも今回は明確な目標を持ってご参加連絡をいただき 雨でもスムーズに走れるようにと プライベート状態でスタートしました。 午前中は敢えてご自身の走り方でどの程度の走行が出来るか? 確認させてもらいます。 会場入りまで既に […] 濡れた路面でブレーキを学ぶ 講座開催レポート への投稿 2022年5月5日 投稿者:wpmaster
春らしい柔らかく暖かな陽射し 風に翻弄された前回から この時期らしい春を存分に感じる中での開催になりました。 直前に降っていた雨の影響で桜の花は散り始めたものの コースサイドの木々には花が 遠くの山には残雪が 眩しい陽射しに 木々の緑と透き通る青空とのコントラストも絶妙 素敵な背景の中で走行中の姿も一段と映えてきます。 今回は車種、過去参加歴を考慮して 小 […] 心身と車両の一体的安定 講座開催レポート への投稿 2022年4月20日 投稿者:wpmaster
肌寒さの残っていた3月から4月に入り 春らしい陽気が続き、桜開花の便りも聞こえてくる時期になりました。 2022年度第2回目の開催は春を通り越して初夏を思わせるような快晴の一方で テントやパイロンを吹き飛ばす春の嵐 強い風が暑さを感じさせない絶妙のコンディションの中で走行スタート 気温が上がり、路面温度も温まって来る中、コースを確認しながら慎重な走行 車両の状態を把握したり、自分の感覚を確認したり […] いち早く走行感覚を取り戻す 講座開催レポート への投稿 2022年4月12日 投稿者:wpmaster
2022年第1回目 前週のプレ開催から短いインターバルでの開催となりましたが、気温が上がり 朝から13℃、時々強い風が吹くものの、バイクに乗るには程よいコンディションです。 朝は薄曇りながら路面はドライコンディション 午後の雨予報を睨みながら走行計画を練り直し 完熟走行、コース走行と進めていくと 早速の転倒 車両の違い、タイヤの違いもありますが、路面温度が上がっていないことも関係していたかもしれま […] 雨で得られる小さな動き大きな反応 講座開催レポート への投稿 2022年3月28日 投稿者:wpmaster
厳しい寒さ、度重なる降雪による例年より多めの積雪量で暖かな春を待ち望んでいた2022シーズン 3月に入り季節外れの降雪が有りながらも 徐々に暖かさを感じられる日々が続いていましたが 例年より遅めの開催となった今回のプレ開催当日は まるで冬に逆戻りしたような底冷え 気温は6℃と冬よりはましなものの 風が常時6m /s 時々雨が落ちてくる曇り空で 路面も濡れ、温度も上がってこない 春の訪 […] 素早く取り戻す乗れる感覚 講座開催レポート への投稿 2022年3月24日 投稿者:wpmaster