2025年度本格開催の第1回 会場の胎内市スピードパーク新潟は2週間前のプレ開催から周辺の雪解けも進み 前日の強風による影響も僅かで 肌寒さが残りながらも心地よい春の陽射しを感じながらスタート タイヤを温め、車両のコンディションを確認しながらコースへ案内 今回はインフィールド内に複合コーナーを配置して繋がりを考え、 切り返しのタイミングを工夫するなどの要素を考慮して設定 […] 身体の初動を車体の動きに活かすThis entry was posted in 講座開催レポート on 2025年4月1日 by wpmaster
2025年度上越地区初開催 2024年度より妙高市新井自動車学校様にて開催している上越地区のライディングレッスン 今年度も同学校の協力でプレ開催を含め年5回実施する事となりました。 計画段階の1月末に同学校を確認した時は積雪も少なく3月の実施も容易と見込んでいましたが 2月の度重なる積雪で景色は一変しており 教習で使用しているコースは問題無いものの 2輪コースは開催当日の朝も残雪がある状態 除雪と […] 車体の動きを作り出す身体の使い方This entry was posted in 講座開催レポート on 2025年3月21日 by wpmaster
2025年初開催 近年は2月にもバイクに乗れるような気候も多く、当イベントも3月から暖かさを感じながらスタートする事が多かったのですが 今シーズンの冬は2月の大寒波によって積雪も多く、低温となる日も多かったことから、3月上旬の開催は会場の状況を確認しながら開催を迎えました。 寒暖差が激しく当日の朝方まで雪も混じっていたようですが、雨に変わり更に曇り、晴れへと変化 気温は低いものの走行 […] 脳の安定から身体の安定へThis entry was posted in 講座開催レポート on 2025年3月13日 by wpmaster
2024年度も11月となり最終の開催となりました。 例年通り11月1週の最終回ですが、 早朝こそ道路の温度表示は5℃の表示もみえたものの 今回は例年になく気温が暖かく スタート時はすでに20℃に達し 全員で軸を整えるエクササイズの後 ベストコンディションと言える状態で走行スタート コース案内後 フリーで走行を進めようとした矢先に 1名が転倒、負傷により早々 […] 身体の動きを末端から全身へ繋げるThis entry was posted in 講座開催レポート on 2024年11月10日 by wpmaster
2024年度胎内市スピードパーク新潟の開催は2ヶ月ぶり 前回9月開催分がゲリラ豪雨による悪天候のため中止となり 上越地区での開催2回を挟んでの開催となりました。 前日の上越と同じ清々しい秋晴れとなり 平年を超える気温 10月にも関わらず暑さ対策を施し エクササイズの後コースへ 今回は複数回参加者のみとなったこともありコーナー数を増やしシビアな部分も設定 ブレーキやライン […] 身体の動きと操作の精度を上げていくThis entry was posted in 講座開催レポート on 2024年10月28日 by wpmaster
2024年度3回目となる上越地区開催 2023年10月に上越市で開催してから1年となり、昨年は山々の山頂にはうっすらと白いものが見えてましたが 今年は昨年を上回る暑さも有って山は色づく前の緑 朝晩の寒暖差で会場入りした参加者からは霧の峠を超えてきたとの話も聞こえてきます。 10度前半の最低気温から時間と共に気温は急上昇 開始時には既に汗ばむ陽気へ &nbs […] 操作と走行ラインをバランスさせるThis entry was posted in 講座開催レポート on 2024年10月19日 by wpmaster
2024年2回目となる上越地区開催 今回は定員を大きく上回る人数が集まりました。 事前に地元上越地区を中心に初参加が半数を占め、遠方からも申し込みをいただいた事もあり、受け入れ体勢を整え対応する事としました。 初参加者のみ実施している身体特性診断を受付と同時に前倒しで実施 昼以降の時間を確保しました。 一時は雨予報も出ていたものの、終日曇り予報へと変わり […] 安定から始まる走りの変化対応力This entry was posted in 講座開催レポート on 2024年9月12日 by wpmaster
2024年度6回目 暦の上では立秋を過ぎたものの まだまだ秋の訪れには程遠い暑さが続く中での開催となりました。 直前まで関東、東北と台風による影響が出る中 新潟は影響が殆どなかったものの、早朝からところどころで雨が降り 県内各地から会場の胎内市までの移動時に雨に降られる場面も有ったようです。 会場も一時的に路面を濡らす雨が落ち 暑さを少々和らげる打ち水となりました。 直射日光を避け、 […] 暑さの中で作り上げるバイクとの一体感This entry was posted in 講座開催レポート on 2024年8月26日 by wpmaster
2日連続開催2日目 1日目の夜は夕方から一気に涼しくなったスピードパーク新潟の会場内で バイクを語ろう 会を開催 20℃近くまで気温が下がり長袖が必要な夜から 朝は日が上り始めると共に一気に気温も上昇 準備を整える頃には30℃に到達です 初日と同様に走行前にコースを全員で歩き、減速、近づくポイント、向き、加速などの流れを確認 身体の動きについても一例を示してみました。 […] 走りの世界を広げるブレーキの使い方This entry was posted in 講座開催レポート on 2024年7月18日 by wpmaster
初企画となる2日連続開催 梅雨から初夏のタイミングでの開催となりましたが、幸い天候に恵まれ 1日目は最高気温こそ30℃を超えたものの、程よく風も吹く曇り空 中小の旋回と共に速度を乗せた後の完全停止区間を組み入れ、 ベースとなる技術の確認と共に、各自の課題解決に向けて進めます 今回はエクササイズ前に 使用するコースを全員が直接歩いて確認 基本的な進入ラインやブレーキ開始ポイント 目標と […] 動かすために動きやすさを考えるThis entry was posted in 講座開催レポート on 2024年7月16日 by wpmaster
2023年からスタートした上越地区開催 2024年は妙高市の新井自動車学校様をお借りして開催出来ることになりました 妙高市唯一の自動車学校で国道からのアクセスも良い市街地 周辺もお店が立ち並び便利な街の中に有りますが すぐ近くに住んでいる方も多いことから近所の皆さんへの配慮として、車両はメーカー純正のノーマルマフラーに限定して参加を募りました。 記録的な少 […] 車体が積極的に動くきっかけ作りThis entry was posted in 講座開催レポート on 2024年6月15日 by wpmaster
バイクに乗るには最適な季節となり、各地で関連イベントも開催される時期 梅雨入り前でもあり、比較的好天に恵まれることも多いですが 今回は季節外れの寒気が入り、晴れを見込んでいた予報は一転落 雷を伴う豪雨の予想へ コース設営前の会場はまだ曇りを保っていいましたが 今にも泣き出しそうな空です コース設営と共に弱い雨が降り始め 皆さんを迎えるころにはしっかりとした雨   […] 雨は繊細な操作とメリハリThis entry was posted in 講座開催レポート on 2024年6月6日 by wpmaster