バイクの乗り方を1ランク アップするための講座
専有の敷地での1Dayレッスン
少数でのライディングスクールです
少人数でゆったりと課題を走行しながら1ランクアップの安全、安心を身につけます。
こんな事にお困りな方
・急ブレーキが掛けられない
・ターンが大回りになる
・右回りが苦手
など
バイクはアタマとカラダで走れる!
自分の身体、自分のバイクに合った乗り方があります。あなたに合った乗り方とは何でしょう。
雑誌やDVD、Webで知識を得ていても、もう少し上手くバイクを操れないものだろうかと感じていませんか?
また講習会やイベント、ライディングスクールに参加している方でも、今ひとつしっくりこない事は有りませんか?
ひょっとして知識や体験している内容があなたに合っていないだけかもしれません。
少人数制で個別の課題に対し、コーチングや身体理論を使いながら解決に導きます。
考えながら、実践するバイク講座がワンナップ ライディング講座です。
頭の面では…
実践的コニュニケーション心理術NLPとコーチングを用いて、運転操作に関わるあなたの目標達成に向けて適切なアプローチを行います。
楽しく乗りこなすためには、ご自身が頭で納得する必要が有ります。至高のライディングは思考から…当講座の目指す運転技術は考える事から始まります。
心理トレーナーがあなたの頭の中に「理想の走り方」を造ることをサポートします。
身体の面では…
野球、ゴルフなどあらゆるスポーツに取り入れられ、個々の人に合った身体の動かし方の理論として知られる4スタンス理論。
あなたのタイプを正確に判定して身体の動き方から、最適な運転操作に導きます。
運動は苦手と考えている方、ご自身の身体の使い方と運転操作が合っていないだけかもしれません。バランスが必要な乗り物だからこそ、軸を意識した身体の使い方をお伝えしています。
4スタンス理論の公式トレーナーが正確にタイプを判断して、一人ひとりに合わせた運転操作をお伝えします。
主な内容
・目標設定
・現状の乗り方確認
・車両特性の確認
・パイロンを使った旋回走行と制動
・個別ライディングカウンセリング
・パッセンジャーシートによる乗車体験
・その他
ツーリングを主体として基本的な乗り方を習得したい方を対象としています。
レース、ジムカーナなど競技の練習には対応出来ません。予めご了承下さい。
*1年以上乗車期間が空いている。操作に不安のある方、リターンライダーの方はモーターサイクルセラピー協会のこちらの講座を先に受講して下さい。
2018年度の開催は全日程終了しました。
2018年度開催レポート
① | 4月1日(日) | 終了しました 春の乗り出しを楽しく、安全に過ごすために必要なこと |
② | 5月3日(木・祝) | 終了しました 濡れた路面を安心して走るために |
③ | 5月27日(日) | 終了しました 自分の身体に素直な乗り方 |
④ | 6月24日(日) | 終了しました スーパースポーツ車両の乗りこなし |
⑤ | 8月11日(土・祝) | 終了しました 真夏のライディングは集中力も技術 |
⑥ | 8月25日(土) | 終了しました 工夫を積み重ねて変化に繋げる |
⑦ | 9月24日(月・振) | 終了しました 身体の軸からライディングの不安や疲れは解消 |
⑧ | 10月8日(月・祝) | 終了しました 疲れにくいライディングは姿勢から |
⑨ | 10月27日(土) | 終了しました バイクに乗る身体の動きは一つなのか? |
⑩ | 11月10日(土) | 終了しました 雨の走行からバイクに乗る楽しさを発見 |
*各回とも先着8名 申し込み締切は開催2日前まで
参加費: 7,500円 (2回目以降500円引き)
時間:
10:00 受付
10:30 スタート
12:00-13:00 休憩 (昼食はお持ち頂くか、場内の自販機をご利用下さい)
16:30 終了
*プライベート・ペア講座は常時受付(要日程調整)
車両は持ち込みにてお願い致します。 純正又はJMCA適合マフラーを推奨します。
プロテクター等は参加者の皆様よりご準備下さい。
主催 グロリアスハート 代表 大橋文昭 プロフィールはこちら
メールで直接のお問い合わせはこちらまで info@gloriousheart.com
担当:オオハシ
会場:スピードパーク新潟 (新潟県胎内市松波1013-36) 現地集合
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2017年度の開催レポートはこちら
①4月22日(土) 講座の様子と参加者の声はこちら
②5月13日(土) 講座の様子と参加者の声はこちら
③7月8日(土) 講座の様子と参加者の声はこちら
④7月29日(土) 講座の様子と参加者の声はこちら
⑤8月11日(祝・金) 講座の様子と参加者の声はこちら
⑥9月9日(土) 講座の様子と参加者の声はこちら
⑦9月30日(土) 講座の様子と参加者の声はこちら
⑧10月21日(土) 講座の様子と参加者の声はこちら
2016年度の開催レポートはこちら
第2回の様子はこちら
第3回の様子はこちら
第4回の様子はこちら